インフォメーション
- 2022-11(1)
- 2022-08(1)
- 2022-05(1)
- 2022-03(2)
- 2022-02(1)
- 2022-01(1)
- 2021-09(1)
- 2021-08(1)
- 2021-07(1)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(2)
- 2021-01(1)
- 2020-12(2)
- 2020-10(2)
- 2020-09(2)
- 2020-07(3)
- 2020-06(3)
- 2020-05(4)
2020/05/27
制作のこだわりのこと*ヘアゴム・ポニーフック

〝永く使っていただきたいので ひと針ひと針丁寧に、見えないところまでしっかりと縫い止めています〟
絵本の世界のアクセサリー「もものもり」も、ソロ作品の「momo-needlework」も同じ思いで制作しています。
私の作品を「好き」と思ってくれて お迎えして下さった方が、作品が壊れてしまって悲しい思いをするのが絶対嫌なのです。
先日ハンドメイドマーケットminneにヘアゴムとポニーフックを出品しました。
needleworkの作品(ブローチ・耳飾り・ヘアアクセサリー)は 金属製のくるみボタンではなく、プラスチック製の型を包んで 裏を縫い止めています。
娘が小さかった頃 金属製のくるみボタンで作ったヘアゴムを付けていたら 汗で金具が錆びてしまい あっという間に汚くなってしまい、「金属製は汗や湿気に弱いものもあるんだ…」と学びました…φ(..)
※金属製でも錆びない素材のもあると思います^^
ヘアゴムは、ゴムが伸びてしまったら付け替えられる仕様になっています。
負荷がかかりやすいゴムの通し口は、金具で補強し、更にレジン(樹脂)コーティングで固めてあります︎︎。
ポニーフックも、フックを通した裏地が破けないようにコーティングしてあります。
これで少しは経年劣化が防げるかな^^
作品が私の手元を離れ お客様の元へ行って、使ってくださる方が 使う度に嬉しい気持ちになってくれます様に♡
*もものもりのブローチの中は 型ではなく、しっかりさせるためにプラスチックの芯を入れています◎
2020/05/23
消しゴムはんこ『もものもり…mo*mo*』のこと

10年くらい前に消しゴムはんこにハマり、当時まだ小さかった娘がお昼寝している間に彫っていました︎︎︎︎☺︎
子供の頃 私の家にはたくさんの絵本があって、ずっと絵本の世界が大好きでした。
子供が生まれて またたくさんの絵本に接する様になり、幼い頃に大好きだった世界はおとなになってもずっと自分を形成しているとても大切なものだったんだと気づきました。
そして森の動物をモチーフに絵本の世界の様な図案で はんこを彫り始め、ハンドメイドマーケット『minne』にギャラリーを開設し 私と同じ世界が好きな方にお届けできるようになりました。
数年前にハンドメイドのうさぎ雑貨のお店や、イベントを企画・開催している方とご縁があり そこからうさぎのはんこがじわじわと1番人気モチーフになっていきました。
私のはんこの動物の一番の特徴は目です。
シュッとした黒目で黒ゴマの様な形なので私はゴマ目と呼んでいます^^
子どもっぽくなりすぎず、でもおとなが「可愛い」と思えて幼い頃に好きだった世界に戻れるような作品作りをしていきたいと思っています。
2020/05/22
mo*mo* needleworkのこと

刺繍糸、毛糸、布、紙、ビーズなど、好きな素材を使い、色々な技法でアクセサリーを作っています。
・
丁寧に珈琲をいれるとか バランスのとれた食事を食べるとか、身支度の時にその日の自分に合わせたアクセサリーを選ぶとか…
自分を整える術を知っている女性に憧れます。
日々の暮らしを 自分が好きなものを身につけて幸せな気持ちで過ごしたいとの思いでアクセサリー制作をはじめました。
シンプルな装いが好きな方、刺繍やお花や木の実が好きで、目に留まるところにあると少し幸せな気持ちになる方につけていただけたら嬉しいです。
2020/05/22
絵本の世界のアクセサリー「もものもり」のこと

絵本の世界をモチーフにしたアクセサリーを作るユニットです。
イラストレーターのメガネバシと アクセサリーデザイン・刺繍・仕立てを担当するmo*mo*の2人組で、イベント出展(中央林間手作りマルシェなど)やハンドメイドマーケットminneでの販売をしています。
相方ちゃんメガネバシと出会ったのは上の子の幼稚園入園の時。
造形制作に力を入れている幼稚園なので、ものづくりが好きな親御さんが多いのです^^
すぐに意気投合し、一緒にイベントに出ようと話しが進みました。
最初はソロ作品だけだったのが せっかく一緒に出展するんだから合作を作りたいねと、「もものもり」が誕生しました。
そこから8年。
たくさん話し合って時には喧嘩もして、試行錯誤して大切な世界観が出来上がりました。
手に取って下さった方の笑顔や嬉しいお言葉を励みに作り続けています。